生活福祉資金貸付制度
何らかの事情により収入が少なく、他の方法によっても、生活費や日常生活を送るうえで一時的に必要な資金が確保できない世帯に対して、将来の収 入確保までの生活を支援するための費用や一時的に必要な資金を、低金利(又は無利子)で貸付けることにより、安定した生活が送れるようにすることを目的とした貸付制度です。
詳しくは次のリーフレットやチラシをご覧ください。
生活福祉資金貸付制度のご案内 |
まずはこちらをご覧ください。 |
失業者等を支援するための | 総合支援資金_202302版 |
日常生活を送るうえで一時的に必要で他に方法がない場合の | 福祉費_202302版 |
緊急かつ一時的に必要な少額貸付の | 福祉資金(緊急小口資金)_202302版 |
学校に入学・就学するための | 教育支援資金_202004版 |
お住まいの不動産を担保とする | 不動産担保型生活資金_202203版 |
(H30年7月豪雨災害被災者のための) | H30年7月豪雨災害 福祉費(災害援護費・住宅補修費)のご案内_201905版 |
(東日本大震災被災者のための) | 福祉資金(生活復興支援資金) |
・本資金は他の制度が利用できない場合に貸付の対象となります。他の制度や行政機関等については下のリンク先などがありますので、参考にしてください。
他の制度や行政機関等について |
|
生活保護について | 広島県内の市・町福祉事務所・保健所 |
仕事を探している | 広島県内の公共職業安定所(ハローワーク) |
ひとり親等支援の貸付制度 | 母子福祉資金・父子福祉資金・寡婦福祉資金について |
教育資金について |
|
法律相談 | 法テラス広島 |
生活に困りごとを抱えているみなさまへ
●生活に困っている ●住むところがない ●仕事が見つからない ●相談できる人がいない
まずは、お住まいの地域の相談窓口にご相談ください。
広島県内では、次のとおり、各市町に相談窓口(自立相談支援機関)が設置され、専門の相談員による支援が実施されています。
借入相談窓口
お問合せ先
生活支援課
所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3413(貸付担当)
082-567-4836(償還担当)
ファクス:082-252-2133
受付時間:平日8:30~17:30
※土日祝日・年末年始(12/29~1/3)は、お問合せフォームで受け付けます。
(返信には数日程度かかります)