福祉ひろしま~イチオシ福祉情報~
被災者支援の取り組み
- 2023.03.10社協・住民組織・プロボノ団体との協働による被災者支援の展開発災時においては、被災者の困りごとをいち早く把握し、必要な支援を行うことになります。一方で、一つの団体だけではできることが限られており、団体・活動者がもつ強みを活かし、協働して支援につなげることが求められます。 今回は、社協、住民組織、プロボノ団体が協働して取り組む事例をもとに、被災者支援の …
- 2022.02.10被災者ニーズを漏らさず支えるために ~ 令和3年8月大雨災害における災害ボラセン収束期の支援対応【安芸高田市の取り組み】 ~令和 3 年 8 月 11 日からの大雨では、安芸高田市は河川の氾濫や土石流などにより、住宅被害は 300 件以上発生するなど甚大な被害が発生しました。 安芸高田市社会福祉協議会では被災した人々の生活をサポートし、一刻も早く安心した生活を取り戻すため、8月16日から被災者生活ボランティアセンターを立ちあげ、ボラ…
- 2021.09.10「広島さっそくネット」 施設・事業所利用者の暮らしを守るためのつながりづくり近年、毎年のように全国各地で大規模災害が発生しています。誰もが自分ごととして捉える機会が増えてきました。そのような状況をふまえ、日頃から、発災時に備え、機能する相互支援の体制を整えておくことが重要です。 今回は、13種別団体で結成する「広島さっそくネット」の相互支援ネットワークと、そのネットワー…
- 2021.07.09お互いに支え合う地域の居場所づくり ~呉市安浦町の被災者支援活動と呉市地域支え合いセンターの支援活動~あの日から3年。平成30年7月豪雨災害で被災した呉市安浦町では、「地域のために何かしたい」そんな地域の人々の声をつなぎ、始まった活動があります。今回は、呉市安浦町にある信楽寺(しんぎょうじ)を拠点に、地域の居場所づくりをすすめる「おてランチ」の取り組みを紹介します。 記事はこちら
- 2021.06.10IT活用による災害時の迅速なボランティア活動支援の展開 ~市町社協・サイボウズ株式会社とすすめる災害ボランティア事前登録等のしくみづくり~本会では、令和2年11月に協定を締結したサイボウズ株式会社の協力のもと、広島県内8市町社協と協働し、災害時におけるIT活用方策の協議を続けています。 今回は、発災時の迅速な情報発信やコロナ対策として開発検討をすすめている災害ボランティアの事前登録システムのしくみづくりを紹介します。 記事は…
- 2020.07.10竹原市地域支え合いセンターの支援活動から記事はこちら
- 2019.12.10被災者ニーズに対応するために記事はこちら
- 2019.07.09呉市地域支え合いセンターの支援活動から記事はこちら
- 2019.04.09三次市地域支え合いセンターの支援活動から記事はこちら