福祉ひろしま~イチオシ福祉情報~
福祉のしおり
広島県社会福祉協議会では、中国新聞 SELECT「安心・安全メモ」のコーナーに、地域づくりや人づくり(人材養成)、介護やボランティアに関すること等、社協(社会福祉協議会)が取り組むさ まざまな活動等を記事にして県民の皆さんにお伝えしています。(掲載:毎週木曜日)
- 2021.04.09「被災地の今を見つめて」(2021/3/25掲載)「何をもって復興というのか。時間がたつほど考える」2018年7月の西日本豪雨の被災者を支援する相談員の声です。 あの日から2年8カ月がたち、日常を取り戻したかのようなまちの風景。しかし被災地には今なお、家裏の崖が崩れたままで不安を抱えている人、大雨のたび、あの光景を思い出し涙が出る人、住み慣れ…
- 2021.04.09企業の社会貢献活動をきっかけにつながる(2021/3/18掲載)企業が社会的責任を果たし、地域社会とともに成長していこうとする社会貢献活動。その取り組みにはさまざまな形がありますが、年々広がりを見せています。 本会にも、「職員をボランティア活動に参加させたい」「寄付・寄贈したい」「社会貢献活動をしたいが何ができるか」などの相談が寄せられます。 先日、ある…
- 2021.04.09働く原動力は理解し合える仲間と重なる「想い」(2021/3/11掲載)「子どもたちの笑顔を見るのがうれしくて、保育の仕事が大好きです」と、ある児童福祉施設で保育士として働く加奈さん(仮名)。 「この18年、楽しいことだけでなく、つらいこともありました。中でも、子どもたちにとってよりよい支援をしたいと、一緒に働く職員と話していたときのこと。他の職員から非難される場…
- 2021.04.09ものづくり~明るく!楽しく!いきいきと!(2021/3/4掲載)60歳以上のアマチュアによる創作作品を展示する「広島県シルバー作品展」に、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門で一人一人、熱い思いのこもった作品、計266点が出品されました。 本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、広島県立美術館での表彰式・展示はやむなく中止となりましたが現在、…
- 2019.04.09巣立ちの春(2019/3/28掲載)児童養護施設や里親の元から高校に通い、新社会人としての巣立ちを前に自動車運転免許の取得のために教習所へ通う君たち。就職に当たり免許が必要とされても、取得費用はけっして安くはありません。不安に思うこともあるでしょう。 本会では、寄せられた浄財やその運用益で費用の一部を負担する事業を行っています。…