災害ボランティア事前登録 募集案内
令和7年度・令和8年度災害ボランティア事前登録 募集開始しました!
平成30年7月豪雨災害以降も県内で大雨による被災が続いており、今後も災害規模にかかわらず、備えが求められます。
令和3年大雨災害では1,000人を超える事前登録者のうち約370人が活動に参加くださり、被災者を支える大きな力となりました。
災害が起きたときに被災者を支える体制づくりとして、災害ボランティア事前登録を募集しています。
登録した市区町で災害が発生し、ボランティアの力が必要な場合は、メールで案内が届き、活動いただくことになります。
いざというときのために、日頃からできる備えとして、みなさまの力をお貸しください。
登録対象
広島県内在住者(個人・高校生以上)
ただし、広島県に隣接し、生活圏を同じくする県外在住者も含みます。
登録期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
2年間の登録になります。
(年度途中に登録された場合、登録した日から令和9年3月31日まで)
- 次回更新は令和9年4月を予定しています。
活動内容
県内における被災者支援活動(住宅などの生活復旧活動 等)
活動までの流れ(イメージ)
【1】ボランティアの情報をWebフォームから事前登録
【2】災害発生後に送付するメール案内から活動日時・場所等を予約登録
【3】当日活動時にはQRコード活用等による分散受付、分散待機
・実際に活動参加するかわからない場合でも、被災地情報を知るツールとして登録可能です。
・登録後、災害支援に関する運営訓練等の案内やアンケート等をお送りする場合があります。
・災害発生後のメール案内及び活動時の受付方法は、被災規模・内容等により別の手段で実施する場合があります。
登録方法
次の専用フォームから登録してください。
事前登録にあたっての留意点
- 事前登録の更新について
令和7年度より更新を1年から2年ごとに変更します。
2年ごとに新規登録手続きが必要です。
- 災害ボランティア情報のメール受信設定について
登録後、災害発生時等におけるボランティア情報メールは『 vol.touroku(アット)gmail.com 』のアドレスより送信します((アット)は@に置き換えてください)。
メール受信できるよう、あらかじめご自身でメール設定をお願いします。
参考情報
【令和7年度・令和8年度】災害ボランティア事前登録チラシ(別タブで開きます)
本事業は、赤い羽根共同募金の配分金により実施しています。
お問合せ先
地域福祉課 広島県ボランティアセンター
所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3506
ファクス:082-256-2228
受付時間:平日8時30分~17時30分
※土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お問合せフォームで受け付けます。
(返信には数日程度かかります)