「福祉サービス第三者評価」受審のご案内
「福祉サービス第三者評価」とは
「福祉サービス第三者評価」とは、福祉施設・事業所でのよりよい福祉サービスの実現にむけて、公正・中立な第三者評価機関が、専門的・客観的な立場から福祉サービスについて評価を行う仕組みです。本事業は、国が示した「福祉サービス第三者評価事業に関する指針」をもとに都道府県が実施しており、本会は第三者評価機関としての認証を受け、本事業を実施しています。
初めての事業所様はもちろん、過去に受審されたことのある事業所様にも定期的な受審をおすすめしております。「人材育成」や「業務の見直し」等の機会としてもぜひご活用ください。
受審のメリット
- さらなるサービスの質の向上
管理者だけではなく、職員全員で事業所の「自己評価」を実施することで、職員の意欲を高めながら、事業所の「強み」「改善点」を明確にします。さらに、公正・中立な立場の第三者が、専門的かつ客観的な評価を実施することで、さらなるサービスの質の向上に向けて具体的な目標の設定につなげます。
- 利用者等への情報提供
評価結果は「報告書」としてまとめ、事業所に提供します。また、「WAMネット」でも公開し広く周知することで、福祉サービスの質の向上・改善への取り組みを、利用者や家族・地域住民、就職希望者等に発信し、事業所の理解につなげます。
受審のながれ
【1】お申し込み
お電話にてお申込みいただき、予約を承ります。
【2】受付・日程調整・関係書類の送付
訪問調査日の日程調整後、契約書、関係資料(評価資料・必要書類等)を送付します。
利用者・家族へのアンケート調査も実施します。(アンケート結果は報告書と一緒にお渡しします。)
【3】事業所職員による「自己評価」の実施
職員全員で「管理運営編」「サービス編」の「自己評価」を実施し、各事業所で「自己評価結果」を取りまとめていただきます。
【4】事前資料の提出(訪問調査の3週間前)
「自己評価結果」及び訪問時の情報として必要な書類(パンフレット、事業計画書、事業報告書等)を提出していただきます。
【5】訪問調査の実施(約5~6時間)
評価調査者2人が事業所を訪問し、「自己評価結果」を基本に、施設見学、関係書類の確認、現場の職員を交えたヒアリングなどを通して、評価を実施します。
【6】評価結果の報告・公表
本会「結果認証委員会」で検証した「評価結果報告書」及び「認証証」、「利用者・家族アンケート結果」を送付し、施設・事業所の同意のうえ、WAMネットで評価結果を公表(2年間)します。
【7】サービスの質の向上・改善に向けた取り組み
職員全員で事業所の「強み」「改善点」を共有し、よりよいサービス提供に向けて取り組んでいただけます。
受審手数料
区分 | 事業所種別 | 受審手数料 |
社会的養護施設以外の施設 | 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 養護老人ホーム 軽費老人ホーム ケアハウス 通所介護事業所 訪問介護事業所 障害者施設(入所) 障害者施設(通所) 保育所(認定こども園含む) |
180,000円 |
社会的養護施設 | 児童養護施設 乳児院 母子生活支援施設 児童心理治療施設 |
300,000円 |
※受審手数料には、評価調査者にかかる費用(報酬、交通費、検食代等)、利用者等調査通信費、認証作成費、管理費を含みます。
「自己評価」の実施方法について
サービスの質向上には、サービスを提供する職員間の目標値や課題の共有が不可欠です。自己評価の取り組みは、目標値や課題を職員間で共有することにつながります。
「自己評価票」(評価項目)について
「自己評価」は、組織運営に関する評価「管理運営編」とサービスに関する評価「サービス編」の2種類です。
本会では、「広島県福祉サービス第三者評価推進委員会」の定める評価基準を使用しています。
「自己評価票」および「評価の着眼点」(解説)については、「広島県福祉サービス第三者評価推進委員会」のページからご確認ください。
自己評価の取り組みについて
自己評価は、特定の職員のみの見方や判断にかたよることのないよう可能な限り、全職員参加のもとで、客観的に実施してください。
また、事業所として一つの結果にまとめる際には、多数決ではなく、話し合いによって自己評価結果を決定してください。
自己評価結果(A・B・C・D)の判断について
「できている」「できていない」のみにとらわれた判断をするのではなく、事業所の現状を明らかにし、今後のあるべき姿(目標)を明確にする評価結果としてください。
自己評価コメント(評価理由と課題)の記入について
自己評価の作業をより効果的なものとするために、自己評価の決定の根拠を必ず記入してください。
今後のあるべき姿(目標)、事業所で現在認識している課題、結果決定の根拠となる書類、委員会の開催状況等の現状等を具体的に記入してください。
本会受審事業所について(令和4年度~令和5年度)
事業所名をクリックすると、各事業所の報告書(WAMネット公開情報)をご確認いただけます。
★印:令和5年度受審事業所
高齢者施設
特別養護老人ホーム甲田
特別養護老人ホーム原
特別養護老人ホーム鈴が峰
特別養護老人ホーム洗心園
介護老人保健施設かがやき苑
特別養護老人ホームほのぼの苑
特別養護老人ホームリアライヴ高陽
陽のあたる家デイサービスセンター
介護老人保健施設ひうな荘
特別養護老人ホームひうな荘
特別養護老人ホーム三篠園
養護老人ホーム三篠園
★特別養護老人ホーム 陽のあたる家
★特別養護老人ホーム 桜が丘保養園
★特別養護老人ホームくちた園
障害者施設
広島ひかり園まごころ(施設入所支援)
グループホームたんぽぽ
ふれあいの家たんぽぽ
ゆめの木・わかば
重症児・者福祉医療施設鈴が峰
「ゼノ」かんなべの杜
★ジョイ・ジョイ・ワーク引野
★あかつき
★「ゼノ」ホームなごみ
★「ゼノ」Homeおおぞら
保育所・認定こども園
みどりの森保育園
保育所まこと学園
向原こばと園
幼保連携型認定こども園ゆめな
★こうご中央保育園
★りじょう認定こども園
★認定こども園 名田保育園
★認定こども園 赤坂未来園
★認定こども園 今津未来園
社会的養護施設
広島新生学園
児童養護施設丸石こどもの家
母子生活支援施設いもせハイツ
尾道母子生活支援センター エスポワール
★児童養護施設 似島学園
★八幡学園
★救世軍愛光園
★広島修道院きずなの家
★児童養護施設 子供の家三美園
お問合せ先
社会福祉研修センター 広島県福祉サービス第三者評価調査事業
所在地:〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 県社会福祉会館1階
電話:082-254-3437
ファクス:082-256-2228
受付時間:平日8時30分~17時30分
※土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は、お問合せフォームで受け付けます。
(返信には数日程度かかります)